2005年03月26日

リソースハッカーでshell32.dllのみをカスタマイズ

以前の記事での予告通り、shell32.dllだけをカスタマイズし直す方法についてアップします。

前回使用した”MoveEx.exe”と同じフォルダに、”ResHacker.exe”があると思います。
今回は、このツールを使用してのTipsです。

続きを読む
posted by sharpone at 16:44| Comment(2) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月21日

shell32肥大化対策にMoveEx.exeを使う

以前に、Replacerを使用したshell32.dllの差し戻しを記事にしましたが、
それよりも、効率的であろうと思われる方法をアップします。
続きを読む
posted by sharpone at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月16日

RK Launcherを試してみました

なにやら、いい評判を耳にするRK Launcher、物は試しという事で導入してみました。

アイコンを弄って、こんな感じになりました。↓

rklauncher-01.png

使用感なぞを、つらつらっと書き綴ってみます。
続きを読む
posted by sharpone at 00:08| Comment(2) | TrackBack(0) | RK Launcher | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月10日

shell32肥大化対策について考える

shell32肥大化で、修正パッチが当たらなくなるFlyakite。
アンインストールし、パッチを当ててから再インストールではなく、
よりよい対策法を探して、試行錯誤してみました。

よさそうだと思って試してみたのが、
セーフモードで起動しなくても、システムファイルの差し替えが可能になるという、
Replacerなるツールを使う方法。

解凍したファイル内の"Replacer.cmd"を実行

C:\WINDOWS\system32内のshell32.dllをウィンドウにドラッグ&ドロップしENTER

C:\WINDOWS\FlyakiteOSX\Backup内のshell32.dllをウィンドウにドラッグ&ドロップしENTER

再起動し、パッチを当てる

C:\WINDOWS\system32内のshell32.backupをデスクトップあたりに移動させ、
拡張子をdllにし、再度、差し替え作業

この方法の問題点は、shell32自体に当てるパッチの場合には通用しないということ。
うーん、あまりいい方法ではないですね。また考えねば。
posted by sharpone at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月06日

thunderbirdのMail化

thunderbirdのMail化について、
かなり詳しく解説されている方のblogを見つけました。

http://blog.livedoor.jp/darkaqua/archives/15274913.html

うちの記事は削除して、こちらにトラックバックです。
Mail化に悩んでいる人は、是非、訪れてみて下さい!!
posted by sharpone at 02:10| Comment(2) | TrackBack(0) | Mozilla | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月02日

引っ越し完了

so-netからの引っ越し作業完了。
seesaaは、2Gもディスクスペースが使えるらしい。
その上、ローカルへの保存機能もあるそうで、至れり尽せり♪

引っ越し完了後の初ネタは、thunderbirdのMail化について。
だれもが壁にぶつかるであろう、compact-tbネタです。

現在、編集中。まとまり次第、UP予定です。

posted by sharpone at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | このblogについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。