2005年09月16日

FirefoxのSafari化

1450km thREaDさんの所で、ぷるこさんがFirefoxのSafari化に関するTipsをエントリーしてます。

Firefox1.0.6をTabbrowser Extensionsの最新版でSafari化する 1

カスタマイズ概要。
Safari化が初めての人は、こちらから目を通していくのがいいかと。


Firefox1.0.6をTabbrowser Extensionsの最新版でSafari化する 2

Tabbrowser Extensions以外のカスタマイズについての解説。
こちらでとても参考になったのが、browser.jarのカスタマイズです。
Safarifox1.0PR内のと差し替えて、右クリックメニューがえらい事になってしまい、
ブックマークの管理とオプションの表示をデフォルトのまま諦めていた人は必見です!!


Firefox1.0.6をTabbrowser Extensionsの最新版でSafari化する 3

以前に、うちでもエントリーしたTabbrowser Extensionsのカスタマイズについて。
こちらでは、タブのクローズボタンのカスタマイズ方法が違います。
にしても、うちとは判り易さが段違い・・・。


Safari化で悩んでいる人は、是非、ぷるこさんのエントリーを参照してみて下さい。
まとめサイトといっても過言ではないくらいの情報量、判り易い解説のお陰で、
すべてのエントリーを見終わる頃には、きっとSafari化に成功しているはずです。

posted by sharpone at 02:15| Comment(2) | TrackBack(1) | Mozilla | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月15日

C51G搭載マザーが発売

前々から気になっていた、C51G搭載マザーがいよいよ発売されたらしい。
これとVeniceコアなAthron 64とを合わせて、2万半ばくらいでPentium4から移行出来そう。
メインマシン、久しぶりに組み替えるのもいいかもしれない。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/14/658007-000.html

posted by sharpone at 01:02| Comment(2) | TrackBack(2) | Topics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月12日

ジャンクなStudio Display

先々週末、TX(つくばエクスプレス)に乗って、久しぶりに秋葉原へ。
そろそろG4CUBE改を形にしようかと、パーツの相場なんかをチェックするのが当初の目的だったのですが、
秋葉を後にする時の両手には、なぜかStudio Displayの15インチ液晶とDVI to ADC adapterが・・・。

ジャンクパーツを見掛けて、思わず買いに走ったパソオタ野郎の回想録エントリーです。
果たして、自作機に繋いで無事に画面を表示する事が出来るのか?
事の顛末が気になる方は、続きをどぞー。

続きを読む
posted by sharpone at 23:42| Comment(2) | TrackBack(1) | Studio Display | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月02日

Tabbrowser Extensions のカスタマイズ

Firefox、1.0.6を導入してからカスタマイズ後のタブの動作がおかしい。
(キーボードショートカット、右クリックメニューからのタブ操作等)
どうやら、Tabbrowser Extensions(以下略:TBE)を最新のバージョンにしないといけないらしく、
Spiralさんの所(現在アクセス不可)で配布されていた、mod-TBEは使えない模様。

今回のネタは、自分でTBEをカスタマイズする方法についてのエントリーです。
といっても、ネタ元はaqua-softなんですけど…。

http://www.aqua-soft.org/board/showthread.php?t=24240

英語でオッケーな人は、上記アドレス参照。
日本語での解説、閉じるボタンのカスタマイズについては”続きを読む”をクリック。

続きを読む
posted by sharpone at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。