2006年02月26日

FlyakiteOSX v3.5 リリース

v3.0のリリースから一ヶ月で、早くもv3.5が登場です

http://osx.portraitofakite.com/

かなりのバグフィックスがされたようです。
とはいえ、システムファイルをカスタマイズする事が危険な事には変わり無く、
PCに致命的なダメージを与える可能性も無きにしもあらず。
導入には、いわゆるフリーソフトのお約束、自己責任でということで。

続きを読む
posted by sharpone at 22:20| Comment(61) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

FlyakiteOSX v3.0 リリース

WindowsをMac風にカスタマイズするフリーソフト、
FlyakiteOSXの最新バージョンがリリースされました。

http://osx.portraitofakite.com/

まずは、インストール前にバックアップは忘れずに。
システムファイルを直接弄るので、転んでも泣かないの精神でw

続きを読む
posted by sharpone at 01:10| Comment(43) | TrackBack(3) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月07日

FlyakiteOSX v3.0 はクリスマスにリリース?

かなり前に、Aqua-Softにエントリーされていたスレッドがネタ元。↓

http://www.aqua-soft.org/board/showthread.php?t=28451&highlight=flyakite

翻訳するのが面倒くさくてほったらかしでしたが、
スレッドの内容から、近いうちに動きがあるのでは?

***12/28追記***

下記のサイトの”News Updates”の部分に、”Version 3 will be released next year.”
なる記述が・・・どうやら来年になるみたいです・・・。_| ̄|○

http://www.flyakiteosx.com/

続きを読む
posted by sharpone at 23:11| Comment(2) | TrackBack(1) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月19日

以前のエントリーについて

FlyakiteOSX v2.0のMSN Messenger 7.0スキンについて記事にしていましたが、もう一度よく確認してみたら…

These skins are NOT compatible with MSN Messenger 7 Final!

(Excite翻訳)これらの皮はMSN Messenger7Finalと互換性がありません!

との記述がスキン選択画面に…。
どうやら、Flyakiteの問題では無くて、確認せずにインストールしていた自分自身の問題でした。
なんとも、お恥ずかしい限りで…。

関連のエントリーについては削除しますが、一応、正式版用のスキン配布先URLはこちらに貼っておきます↓

http://www.afizicalpresence.com/

曖昧な情報をエントリーし、申し訳ありませんでした。m(__)m
posted by sharpone at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月12日

FlyakiteOSX v2.0 リリース

FlyakiteOSXの新しいバージョンがリリースされました。

http://osx.portraitofakite.com/

続きを読む
posted by sharpone at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月26日

リソースハッカーでshell32.dllのみをカスタマイズ

以前の記事での予告通り、shell32.dllだけをカスタマイズし直す方法についてアップします。

前回使用した”MoveEx.exe”と同じフォルダに、”ResHacker.exe”があると思います。
今回は、このツールを使用してのTipsです。

続きを読む
posted by sharpone at 16:44| Comment(2) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月21日

shell32肥大化対策にMoveEx.exeを使う

以前に、Replacerを使用したshell32.dllの差し戻しを記事にしましたが、
それよりも、効率的であろうと思われる方法をアップします。
続きを読む
posted by sharpone at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月10日

shell32肥大化対策について考える

shell32肥大化で、修正パッチが当たらなくなるFlyakite。
アンインストールし、パッチを当ててから再インストールではなく、
よりよい対策法を探して、試行錯誤してみました。

よさそうだと思って試してみたのが、
セーフモードで起動しなくても、システムファイルの差し替えが可能になるという、
Replacerなるツールを使う方法。

解凍したファイル内の"Replacer.cmd"を実行

C:\WINDOWS\system32内のshell32.dllをウィンドウにドラッグ&ドロップしENTER

C:\WINDOWS\FlyakiteOSX\Backup内のshell32.dllをウィンドウにドラッグ&ドロップしENTER

再起動し、パッチを当てる

C:\WINDOWS\system32内のshell32.backupをデスクトップあたりに移動させ、
拡張子をdllにし、再度、差し替え作業

この方法の問題点は、shell32自体に当てるパッチの場合には通用しないということ。
うーん、あまりいい方法ではないですね。また考えねば。
posted by sharpone at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月26日

インストールするだけで、WinのデスクトップがOSX風に!!

筐体の改造に成功して以来、いろんなカスタマイズソフトを使って、
OSX風なデスクトップ構築を楽しんでいました。

近づけようとすればする程、常駐するアプリが増えていく始末・・・。
増えるにしたがって、顕著になる処理速度の低下・・・。

軽くて、いいソフトはない物か?そんな折に出会ったのが、
常駐しないでaqua風なデスクトップ構築が可能になるという、FlyakiteOSXです。

対応OSは、WindowsXP、MCE、Server2003の全言語だそうで、
オフィシャルの"screenshots"か、デスクトップ・カスタマイズさんのレビューを見れば、
大体の雰囲気は掴めると思います。

さて、ざっと使用した感想なんかを書き連ねてみます。
インストール後の再起動で・・・ブートロゴが変わってる!!
ログオン画面、カーソル、サウンド・・・etc。

flyakite.jpg

今まで複数のソフトを使う事で成り立っていた事が、一つのソフトで可能になる。
本当に凄い事だと思います。製作に携われた方々の労力には、頭が下がる思いです。

とはいえ、欠点がない訳ではありません。
どうやら、resourcehackerで直接システムファイルを弄っているようなのですが、
shell32.dllが肥大化した為に、Windowsの修正パッチが当たりません。

対処法としては、一旦アンインストールして、
パッチを当てた後に再インストールする事になります。

あと、個人的に気になったのがシャットダウンダイアログ、
ログオフダイアログが変わっていない事です。

折角、OSXなデスクトップを堪能して、いい気分に浸っていたのに、
さて、終了するかという時にデフォルトのダイアログでは・・・興醒めですよね?
なので、resourcehackerを使って弄くってみました。

shutdown.jpg 
logoff.jpg

うん、我ながらいい出来。これで気持ちよくシャットダウン出来ます♪
posted by sharpone at 00:00| Comment(10) | TrackBack(0) | FlyakiteOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。