2006年08月01日

FindeXer

うちの環境では、エラーを吐いてインストール不可だったFindeXer。
対処法とサイレントインストールなんぞを、備忘録としてエントリーしてみます。

続きを読む
posted by sharpone at 13:25| Comment(7) | TrackBack(0) | Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月11日

Yahoo!WidgetでSpotlight

Yahoo!WidgetとGoogle DesktopでSpotlightを再現します。

元々は、Aqua-Softのスレッドで配布されていたWidgetなのですが、登録ユーザーしか落とせない代物でした。
osx-eから誰でもダウンロード出来るようになったので、エントリーネタにしてみます。

続きを読む
posted by sharpone at 00:03| Comment(5) | TrackBack(1) | Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月02日

Tabbrowser Extensions のカスタマイズ

Firefox、1.0.6を導入してからカスタマイズ後のタブの動作がおかしい。
(キーボードショートカット、右クリックメニューからのタブ操作等)
どうやら、Tabbrowser Extensions(以下略:TBE)を最新のバージョンにしないといけないらしく、
Spiralさんの所(現在アクセス不可)で配布されていた、mod-TBEは使えない模様。

今回のネタは、自分でTBEをカスタマイズする方法についてのエントリーです。
といっても、ネタ元はaqua-softなんですけど…。

http://www.aqua-soft.org/board/showthread.php?t=24240

英語でオッケーな人は、上記アドレス参照。
日本語での解説、閉じるボタンのカスタマイズについては”続きを読む”をクリック。

続きを読む
posted by sharpone at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月11日

Expose'再現アプリ

simu氏謹製アプリ、sinapseを使ってExpose'を再現してみようなエントリーです。
.NET Framework 2.0 のBeta版が必要になるので、インストールに抵抗の無い方は、
続きを閲覧の程を。

また、環境によって起動しないケースが多いようなので、
動作したらラッキー?(-_-;)くらいの気持ちで試してみるのがいいかと・・・。

続きを読む
posted by sharpone at 22:00| Comment(9) | TrackBack(0) | Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月30日

言語バーのカスタマイズ

XP標準IMEをタスクトレイから監視し、ことえり風に。
尚且つ、ログイン画面に出現するIMEツールバーを非表示にしてやろうなエントリーです。

続きを読む
posted by sharpone at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月08日

個人的な備忘録が主目的だったりします

デスクトップカスタマイズをしていて、あれ?これってどうやるんだったっけ?( ゚Д゚)ポカーン
みたいな事がよくあります。

一般的には大した事では無くても、忘れた本人にとっては大問題。
思い出しては忘れ・・・何回も同じ事を繰り返したり。

"ごみ箱アイコンを消す"エントリーを修正したのを機に、
"その他"カテゴリを"Tips"カテゴリに変更して心機一転?で、
エントリーを増やしていきたいかなと。

あくまで個人的メモなので、どれだけ役立つ内容がエントリーできるか?ですが。
なるべく頻繁にエントリーしたいですね・・・。が、がんばろー。
posted by sharpone at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月01日

ごみ箱アイコンを消す

ごみ箱アイコンを消すだけのエントリーに留まっていたので・・・(;゚Д゚)
以前のエントリーを加筆、修正しました。
名前の変更方法の追記から、アイコン巨大化アプリの紹介まで。

続きを読む
posted by sharpone at 21:09| Comment(5) | TrackBack(2) | Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。